【石目調の質感高い多彩仕上げ】積水ハウスの外壁塗装ビフォーアフター



1.施工詳細
・シーリング工事
積水ハウスのこちらのタイプの住宅では、ガスケットと呼ばれる乾式目地、柄付きシーリング材である湿式目地の2種類が使用されています。築20年を過ぎており、この塗装工事が更に20年後を見越した施工となることから、今回は既存のガスケット、シーリング箇所は全て撤去&打ち替えにて修繕を行いました。目地の撤去箇所には適切なバックアップ材を入れています。信頼のおける専門業者による施工で、工期は約6日、使用材料はオートンイクシード シルキーホワイト(仕上がり色合わせ)となっています。
・外壁塗装
色決め時には、実際の外壁にサンプル塗装をし、仕上がり後のイメージと齟齬がないよう時間を掛けてお選び頂きました。単色塗りでは到底再現のできない、気品と高級感ある自慢の仕上がりとなっております。
「ネオフレッシュティアラローラーVW」は、基本3回塗りですが、施工前の外壁がコーティングされたものであること、下地が中塗り1回で完全に隠蔽できなかったことから、下塗り1回、中塗り2回、上塗り2回の計5工程で仕上げました。
石目模様のフレークは樹脂でなく、「自然素材で無機系のマイカ」であることから耐久性も良く、細かなフレークが何色も入った塗料であることから唯一無二の高級感があります。また、可とう性もあることで、新しくなったシーリングとも相性が良く、最終工程がクリヤーでチョーキングも起きにくいのも特徴です。耐用年数は20ー25年となっています。
お客様のご要望と住宅の特徴を照らし合わせ、国内にある様々な塗料を調べ上げた結果、この材料に辿り着きました。最後に、吹付塗装と比べて、ローラー施工のため、コンプレッサーの騒音がなく、塗料の飛散もほとんど無いため、近隣の方に迷惑を掛けず塗装ができるのも特徴の1つです。
・付帯部塗装等
・塩ビシート防水工事
積水ハウスのバルコニー防水工事も同様に、特に専門知識が必要な工事の1つです。
私たちのような「塗装業者」の手によってトップコートのみを行ったり、簡易的なウレタン防水で修繕を行ってしまう事例も散見されますが、おすすめできません。弊社では、必ず実際にハウスメーカーでの施工も行う専門業者に、適切な施工を行って頂いております。
今回は、機械固定工法で修繕を行いました。下地の影響を受けにくいのが特徴の工法となります。
クレガーレと呼ばれる既設の敷タイルを一時的に撤去し、下地調整、溝部の施工、絶縁シートの敷設、補強プレートやディスクの設置を行った後、厚さ2mmの塩ビシートを丁寧に貼り、各箇所融着させ、水切りを復旧→タイルを復旧し完了となります。
2.私達から一言
この度は、数ある塗装会社の中から弊社に塗装工事をお任せいただき、誠にありがとうございました。
「大切な住宅の塗装工事をいかに適切に、イメージ通りに安心してできるか」ということが、今回の塗装工事の大きなポイントであったかと思います。その中で、弊社が提供できることを時間を掛けて考えながら、価値あるリフォーム機会となるよう、現地調査時から完了まで、誠心誠意携わらせて頂きました。
質感高いエレガントな仕上がりとなり、お客様にもご満足いただけたこと、一同心より嬉しく思っております。工期は約1か月と、長い時間ご不便おかけしましたが、今回の塗装工事で長く心から安心してお住まいいただけるよう、細部にこだわり時間を掛けて丁寧に作業をしました。
また、お住まいに関してお困りごとございましたら是非お気軽にご連絡ください。改めて、この度は誠にありがとうございました。今後ともどうぞよろしくお願いいたします。