【築20年】真似したくなるモダンな外壁塗装+屋根カバー工法ビフォーアフター|東郷町 K邸

築20年の住宅がまるで新築のように大変身【モダンな外壁塗装×屋根カバー工法】

愛知県東郷町で行った築20年、外壁塗装+屋根カバー工法の施工詳細をご紹介します。木目調の外壁が生まれ変わったような、モダンな風合いとなり「新築のようで大満足です」とお客様からもご好評頂くことができました。同業者からも、「張り替えたの?」と驚かれるほどで、濃い黒系グレーに明るめのブラウンが住宅街に映える、自慢の仕上がりとなっています。

外壁メインはアステックペイント「シリコンREVO」ウィザードコッパー3分艶、アクセントはコーヒーブラウン3分艶、屋根は「コロニアルNEO」というスレート屋根材であったためカバー工法を行い、アイジー工業「スーパーガルテクト」シェイドブラック仕様で工事を行いました。東郷町の外壁塗装、屋根カバー工法も㈱フルモト塗創に是非お任せください。

弊社は、塗装工事を外注せず、自社の従業員のみで責任を持って行う、地域で数少ない塗装会社となります。ホームページも私、専務が試行錯誤制作し、情報発信を行っております。
実際にひび作業をしながら撮影等を行い、職人目線で動画でもまとめております。YOUTUBEも是非合わせてご覧ください。

外壁 付帯部屋根
材料シリコンREVO1000-IRセミフロンスーパーマイルドⅡスーパーガルテクト
ウィザードコッパー /コーヒーブラウン 3分艶N-20 3分艶シェイドブラック

目次

  1. 施工詳細
    ・外壁塗装
    ・屋根カバー工法
    ・シーリング工事
    ・付帯部塗装
  2. 私達から一言

1.施工詳細

外壁塗装

弊社では、色を選定頂く際には基本的に「試し塗り」を行います。理由は、デジタル上やA4の色サンプルのみではイメージの共有が難しいためです。お客様のご要望を踏まえて、今までの経験をもとに色、艶、配色をプロの目線からご提案をしています。実際に事前に塗装をしてみることで、色んな光の加減を確認頂き、多くの方に「具体的にイメージできた」とご満足頂いております。
今回も、仕上がりイメージの共有を何度か行い、お客様も施工者も納得の配色に導くことができました。施工中は、とにかく丁寧に、長く安心頂ける工事をご提供するよう日々努め、お洒落で住宅街でも一目置かれる自慢の仕上がりとなっています。

・屋根カバー工法

使用材料はアイジー工業「スーパーガルテクト」。見た目の高級感はもちろん、メーカー保証も充実の高耐久ガルバリウム鋼板で、遮熱断熱性能や耐風性能も充実した屋根材です。屋根材「コロニアルNEO」は、たとえ塗装をしたとしても、踏み割れや、剥がれ、欠損などの不具合が起きやすいノンアスベストの屋根材となっているため、カバー工法にてご提案しました。こちらの費用は具体的に、120-130万円(税込)となります。平米数や形状によって価格は変動するため、屋根工事でお困りの方は一度ご相談ください。

・シーリング工事

弊社のシーリング工事は、基本的に専門業者の手によって行います。サンライズ「SRシールS70」を使用し、外壁の仕上がり色に合わせた色のシーリング材をそれぞれ打設しています。

付帯部塗装

その他箇所ももちろん、美観や耐久性を追求し塗装を行っております。今回は全体の仕上がりと合わせて優しい黒系色N-20を選定し、更に3分艶にすることで非常にシックで格好良い仕上がりとなっています。特に最初の塗装工事は、下塗りや下地処理が正しく施されないと、密着不良などの不具合が起こり、取り返しがつかなくなってしまう場合もあるため、注意が必要です。弊社では、細かな所こそ丁寧に、誰が見ても「綺麗だ」という仕上がりを全てのお客様にご提供します。

2.私達から一言

この度は、東郷町より弊社に外壁塗装および屋根カバー工法工事のご依頼を頂き、誠にありがとうございました。

仕上がりのみならず、現地調査時から完了までの対応や、地域に密着して仕事を行う姿勢をご評価頂くことができ、一同心より嬉しく思っております。
モダンな風合いに一新した外観は、同業者も皆「すごいね」と驚くほどで、施工者としても理想のリフォームを実現することができました。

外壁は、既存の木目調サイディング柄を活かした質感高い仕上がりとし、色の選定もこだわりが詰まった配色となっています。屋根については、「コロニアルNEO」という商材であったことからガルバリウム鋼板のカバー工法でご提案をし、文字通り新築のような屋根とすることができました。

最後になりますが、工事中には様々な場面で色々とお気遣い頂きありがとうございました。初めてお会いした時から「フルモトさんなら」と信用を頂き、工事も信頼してお任せいただいたことが非常に心に残っております。このご縁を大切に、今後も地域の皆様に安心と笑顔をお届けするよう、一層精進してまいりたいと思います。

改めて、この度は誠にありがとうございました。今後ともどうぞよろしくお願いいたします。

関連記事

TOP